【旅の費用】14日間のタイを巡るバックパッカーのお金を見せます

こんにちは。モトです。

タイに来てから、2週間が経ちました。お金の管理もしっかりしておかないと、この先、プーケットに行って綺麗なビーチを楽しむことができなくなるかもしれない。そんなことは嫌なので、振り返ってみます。

これまでのあらすじ

バンコクで9日間、アユタヤに3日間滞在していました。いまはバンコクにいて、数日後にチェンマイという、北に位置する都市に移動します。

14日間のバックパッカー旅の費用は77,422 円(タイ)

勘定科目 7日間(10/09-10/15) 7日間(10/16-10/22) 14日間(10/09-10/22)
寄付金 338 338
交際費 298 298
支払い手数料 508 711 1,218
宿泊費 5,108 4,061 9,169
消耗品費 775 792 1,567
食費 3,936 2,528 6,463
通信費 715 715
旅費交通費 56,990 663 57,653
合計 68,031 9,391 77,422

漠然としているんですけど、一週間を1万円以内に押さえたい。タイに来て2週間目は、総額で9,391円だったのでうまくお金を節約できていると考えています。

費用の大半は宿泊費と食費ですね。

このままいけば、タイに来て3ヶ月間で20万円以内で生活できそうです。ただビザが30日間しかないので、別の国に移動しなければならないのですが。

寄付金は338円です

僕は動物保護の寄付はたまにします。だけど今回は特別です。

この寄付は、片足のない少女(おそらく中学生です。制服を着てました)にたいしてのものです。彼女は繁華街の通り道に座って、募金を求めていました。

衝撃でした。まだ若い、しかも女の子が道に座って募金を求めている姿は、考えさせられるものがある。

交際費は298円でした

バングラデシュ人のジャッキーとビールを飲んだ分です。代々木上原にいたときはあんなに飲んでしたのに、バンコクに来てからはピタッと飲酒はしてなかった。お金に余裕がないだけなんですけど。

タイのビールをコンビニで買いました。結構美味しいです。僕が飲んだのは1本129円だったので、日本とあまり変わらないですね。

支払い手数料は1,218円です

ドゥシット動物園とアユタヤ遺跡を観光したときの費用ですね。

アユタヤでは一つの遺跡を見学するごとに150円ほど取られます。だから6カ所を711円でまわれるお徳なチケットを買いなさいと言われて買いました。実際は3カ所しかまわれなかったのですけど。(アユタヤ遺跡は広いです)

宿泊費は9,169円でした

ゲストハウスで泊まれば、安く滞在できます。こんなに安いのに、さらに安く滞在できないものかと考えている自分が恐い。

まだ記事にしようか考え中なのですが、イン・ステーションズ・ホステルというバンコクにあるゲストハウスに長く居ます。理由は長期滞在している友達がいるからと、交通の便がすごくいいからです。やっぱり書いてみようかな。

格安ホテルの予約サイトで、1301ホステルズ・アユタヤをチェックする!

【Agoda】アゴダ

【Booking.com】ブッキングドットコム

消耗品費は1,567円です

アユタヤは蚊が多くて、蚊除けのスプレーを買いました。ここの蚊は服の上からも刺してくる強者もいるので、洋服にもスプレーを振ってます。

あと買ったのは、ばんそこうと消毒液。ちいさな擦り傷なのですが、いちおう消毒してばんそこうを貼っておきました。外国ですからね。注意しすぎても悪いことはありません。

食費は6,463円でした

もう散々食べて(スナックを)飲んで(水を)いるので、うまくスクショができない数になりました。

なので、3日間だけ食費の内訳を公開します。

日付 内訳 出金合計(円)
10/16 ツナパン 68
10/16 スナック 102
10/16 骨付きチキンの唐揚げ 34
10/16 野菜炒めとライス(ベジタリアン) 169
10/16 44
10/17 野菜炒めとライス(ベジタリアン) 169
10/17 44
10/17 骨付きチキンの唐揚げ2本 68
10/17 スナック 68
10/18 水(ランニング後) 27
10/18 鳥肉と野菜の炒め物 169
10/18 34
10/18 34
10/18 朝食ツナパン 68
10/18 唐揚げのかわ 34
10/18 コアラのマーチ 85
10/18 水3つ 51
10/18 スナック4つ 68

ざっくりですが、食費は1日500円くらいです。安いのでやたらとお菓子を買ってます。これはどこかでやめないとまずい。

よく食べているお菓子の写真を探してみたのですが、なぜかない。無意識のうちに、証拠を残さないようにしていました。自分が恐い。

だいたいおつまみみたいなもの食べています。これは17円で買ったナッツです。

通信費は715円(変わってないです)

先週からSIMカードを新しいのに代えていないです。理由は、おそいけどインターネットが使えるから。

7日間用のSIMカードを使っているのですが、2週間経ったいまでも、インターネットは使えます。

どうなっているんだろう?

あと気づいてしまったのですが、日本で買っていった方が安かった。変な心配も入らないので、SIMカードを購入してからタイに行くことを薦めます。

旅費交通費は57,653円でした

電車代でびっくりしたのが、ファランボーンからアユタヤまでが51円だったこと。時間にして1時間半はかかりました。ドゥシット動物園に行くときに、サムセン駅に行ったのですが、67円かかりました。時間にして10分だったのに。

世界遺産に足を運び安くしてるんですかね?なぞです。

あとがき

感じるのは、移動しながら生活すると費用がかさみます。当たり前すぎるけど。これからチェンマイに行くので、もっと費用がかさむのかと思うと、その場所に行きたい意欲が減ってきます。

うん、旅の後半は、ビーチリゾートでずっと滞在しようかな。




スポンサーリンク



スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ピースボートに乗船して17カ国で400人の外国人にモットーを聞いてまわりました。 旅の醍醐味は人との出会いだと信じています。 村上春樹とパールジャムといぬが好き。走ったり泳いだりしてます。