【旅の費用】21日間のタイを巡るバックパッカーのお金を見せます

こんにちは。モトです。

タイの生活が想像以上に快適で、最近はビザをどうやって延長しようかとばかり考えてます。

タイの魅力は、治安が良くて、親切な人が多く、ご飯が美味しい、そして物価が安いことです。もちろん観光名所もたくさんありますが、大抵は一回行けば十分。もっとこの国で滞在したいと思わせる魅力がタイにあります。

これまでのあらすじ

バンコクで9日間、アユタヤに3日間滞在して、またバンコクに戻りました。理由は寝台列車の予約がアユタヤで取れなかったから。

結局バンコクに2日間、友達がいるホステルに滞在し、やっとチェンマイにやってきました。目当てはコムローイ祭りです。ランタンが夜空を彩るお祭り。

21日間のバックパッカー旅の費用は87,714円(タイ)

勘定科目 7日間(10/16-10/22) 7日間(10/23-10/29) 21日間(10/09-10/29)
寄付金 338 338
交際費 298 2,331 2,628
支払い手数料 711 512 1,730
通信費 509 1,224
消耗品費 792 833 2,400
食費 2,528 2,256 8,720
宿泊費 4,061 1,707 10,875
旅費交通費 663 2,146 59,799
合計 9,391 10,293 87,714

今週はけっこうお金を使った印象を持っていたので、正直なところ安心しています。13,000円くらい使っている気がしてました。

モト
とくに旅行中はお金を管理してないといくら使ったのか、いくら手もとにあるべきなのか分からなくなっていきます。

今週の費用の合計額は10,293円でしたので、目標である1週間の費用を1万円以内にはできませんでした。

ここからは細かく費用の内訳を見ていきます。

寄付金は338円

片足のない少女に寄付してから変わってないです。

そもそもチェンマイでは寄付を求めている人を見かけない。寺院に寄付して下さいという看板を見かけたぐらいです。

交際費は2,628円

アメリカ人のジョンに誘われて、しゃぶしゃぶ食べ放題に行ったのが、大きな出費でした。1,700円ちかくしました。美味しかったから後悔はしてない。いや、でも、タイでは高かったな。

チェンマイでタイ式マッサージを学んでるポルトガル人のマルタに勧められて、マッサージにも行きました。

マッサージというと肩をもみもみするようなイメージだったので敬遠していたのですが、血流が良く流れるように、ツボを押したり、なでるような動作がメインでした。もみもみではなかったです。完全に勘違いしてました。

全身マッサージもあって、これは整体に近いのかな。ストレッチと言っても良いかもしれません。背中やももの裏を足で蹴るように押されていました。僕はフットマッサージだけです。

支払い手数料は1,730円

チェンマイに来てから動物園も行きました。この動物園はとにかく広くて、バギーなどの車をレンタルしてまわった方が良いです。僕は一人で来たし、ちょっと高かったので遠慮しましたが。

子ブタと羊が可愛かった。

宿泊費は10,875円

チェンマイの宿泊費が安くてびっくりしました。バンコクやアユタヤの半額の値段で宿に泊まれます。

一泊350円です。これを知っていたらもっと早くチェンマイに移動していたかもない。

ゲストハウスのクオリティーも高くて、とくにおすすめなのはMeU2ホステルです。スタッフがすごくフレンドリーでかつ流暢な英語を話してくれます。また知識も豊富でなにを尋ねてもすぐに答えてくれました。

後日気がつくのですが、このホステルと同じ一角に彼の家族が経営するホステルが2件あります。

消耗品費は2,400円

タイの民族ズボンを買いました。かなり気に入っています。生地がしっかりしているし、薄いので風通しもいい。長ズボンなので、蚊に刺されにくくなりました。

ぜひ買ってみて下さい。

食費は8,720円

食費はとんでもない数を計上しているので、3日間だけ公開します。

日付 内訳 出金金額の合計(円)
10/27 チャーハン 119
10/27 水2本 89
10/27 水(ランニング後) 17
10/28 タイのチキンカレーヌードル 119
10/28 34
10/28 スナック 34
10/29 ビール 171
10/29 グリーンティー 34
10/29 焼きそば 68
10/29 やきとり2本 68
10/29 カニの肉詰め 85
10/29 キュウリ入りピリ辛ヌードル 68
10/29 タイのチキンカレーヌードル 137

27日と28日は無料でご飯を頂いたので、一食分しかお金を払っていないです。朝ご飯はバナナが出るので、簡単に済ませています。

29日はサンデーマーケットで食べ歩き。ずっと食べてました。

食べ歩きの様子はこちらの記事を読んでみて下さい。

【食べ歩き】チェンマイで観光するならサタデー&サンデーマーケット

2017年11月2日

通信費は1,224円

SIMカードを10日間くらい使ってから、ついにインターネットに接続できなくなり、新しいSIMカードを買いました。SIMカードもチェンマイのほうが安いです。

旅費交通費は59,799円

何と言っても寝台列車が良かった。2,000円くらいで、バンコクからチェンマイまで快適に移動できます。ベッドもあるのでぐっすり眠れました。

寝台列車の様子はこちらの記事を読んでみて下さい。列車の窓から夜空を眺めている時間は格別です。

【ニ等寝台列車】バンコクからチェンマイまで電車の体験談と行き方

2017年10月25日

3週間タイ旅行の費用の変化をグラフにしました

一週間ごとの費用の変化を視覚的に把握したくてグラフを作りました。

このグラフで伝えておくべきことが2つあります。旅費交通費と宿泊費をこのグラフでは含めていません。

旅費交通費については、航空券の費用が含まれて比較しずらかった。飛行機代だけ含まないようにすればいいのですけど、めんどくさくて、、、すみません。

次に宿泊費に関しては、締め日を設けずに、支払った日で計上しているので調整が必要なでした。こちらもめんどくさくなり手つかずです。すみません。

食費の節約ができていることが分かる

言い訳をつらつら書いたのですが、このグラフから読み取ってほしいのは、食費の変化です。少しずつ安くなっていますよね。僕は少しずつタイの北部に移動していて、バンコクからアユタヤに行って、いまはチェンマイにいます。

首都から離れれば、物価が安くなるのは、タイも日本も同じです。当たり前だと思いますけど。

節約できた分だけ贅沢をする

面白いのが、お金の節約ができると、少し贅沢できるかなと調子に乗り始めたことです。節約した分、財布のひもが見事にゆるみます。で、僕がなにをしたかと言うと、アメリカ人のジョンと日本食レストランに行きました。1700円のしゃぶしゃぶ食べ放題。

しゃぶしゃぶ食べ放題の費用は交際費で計上したので、グラフをみると大きく交際費が増えているのが分かります。

グラフはあまり得意ではないのですが、時間をみつけて作ってみたいと思います。

あとがき

チェンマイは想像以上に心地よい都市でした。宿泊費と食費がおさえることもできるので、長く滞在したい方におすすめです。




スポンサーリンク



スポンサーリンク


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

ピースボートに乗船して17カ国で400人の外国人にモットーを聞いてまわりました。 旅の醍醐味は人との出会いだと信じています。 村上春樹とパールジャムといぬが好き。走ったり泳いだりしてます。